Warning: Declaration of description_walker::start_el(&$output, $item, $depth, $args) should be compatible with Walker_Nav_Menu::start_el(&$output, $item, $depth = 0, $args = NULL, $id = 0) in /home/users/0/lolipop.jp-voicevocal/web/masayoblog/wp-content/themes/dp-elplano/inc/scr/custom_menu.php on line 6
【ブリッジ】なぜ、ブリッジ(喚声点)ができるのか?仕組みと原因を見抜くことが重要! | MASAYO.ヴォイトレ・マスター®プログラム(MVP)公式ブログ

MASAYO.ヴォイトレ・マスター®プログラム(MVP)公式ブログ

Read Article

ヴォイトレ・マスター® International Voice&Vocal Studio 

【ブリッジ】なぜ、ブリッジ(喚声点)ができるのか?仕組みと原因を見抜くことが重要!

こんにちわ。
ヴォイトレ・マスター® MASAYO.です。

本日は、歌手、声のプロフェッショナルの悩み、<第1位>【ブリッジ(喚声点)】、ブリッジの核となる仕組みを、紐解いていきます。重要知識編です。

ブリッジ、ブリッジエリアについては、ブリッジ基礎編で説明しました。
まだ、ブリッジ基礎編を読んでない方は、先に読んでから、こちらのブリッジ重要知識編に入ってください。

【ブリッジ基礎編】
 http://voicevocal.com/masayoblog/bridge1/

【ブリッジ基礎】ブリッジ(喚声点)とは何か? 自分のブリッジエリアを、明確に把握できる簡単な方法 | MASAYO.ヴォイトレ・マスター®プログラム(MVP)公式ブログ
http://voicevocal.com/masayoblog/bridge1/

[ブリッジ重要知識]
なぜ、ブリッジ(喚声点)ができるのか?仕組みと原因を見抜くことが重要!

ブリッジ基礎編でも書いたように、ブリッジとは、出しづらい音。ブリッジエリアは、出しづらい音域。

さて、今回は、さらに、ブリッジの核となる仕組みについて紐解いていきましょう。

そもそも、声となる音は、どこで作られるのか?

先に、答えから。「声帯」です。

声帯で出来上がる音は、[原音]と呼びます。ブザー音のような音です。
声帯振動数によって、音程が決まります。

声帯振動、原音についての説明は、【声帯の動き、声帯原音のメカニズム】に掲載しました。

【声帯】声帯の動き、声帯原音のメカニズム | MASAYO.ヴォイトレ・マスター®プログラム(MVP)公式ブログ
http://voicevocal.com/masayoblog/vocalcords2/

なぜ、ブリッジができるのか?仕組みを把握することが重要。

結論から、言いましょう。
ブリッジができるのは、声帯振動数が不安定になっている証です。

声帯振動数によって、音の高さが決まります。
低音:声帯振動数が少ない
高音:声帯振動数が多い

例えば、よく起こりやすいパターンとしては、低音から高音へ移動していく途中で生まれるブリッジエリア。

低音の声帯振動数が少ない状態から始まって、高音へ移行するときは、声帯振動が早くなり、声帯振動数が多くなっていきます。

その過程で、声帯振動数がスムーズに変化していけば、低音から高音へスムーズにコネクトしていきます。
声帯振動が不安定になると、急に音程が変わって、バランスを崩してしまう訳です。それが、ブリッジの仕組みです。

どうしたら、声帯振動を安定させることができるのか?

では、どうしたら、声帯振動を安定させることができるのか?
つまり、ブリッジをなくすためには、どうしたら良いのか?という事にもなります。

声帯振動は、声帯の2枚のヒダが、閉鎖して、1本の弦として振動が起こります。

この声帯閉鎖バランスが、非常に重要になってくるのです。

声帯閉鎖バランスが安定すれば、1本の弦として声帯振動が起こり、安定した音程が出ます。

声帯閉鎖バランスが崩れれば、1本の弦としての状態が保たれなくなり、不安定な音程がでます。
つまり、ブリッジが生まれているという事は、声帯閉鎖のバランスが崩れているからという事になります。
ブリッジを克服したいと思っている方は、声帯閉鎖を安定させれば良いという事です。

まとめ

[ブリッジ重要知識]なぜ、ブリッジ(喚声点)ができるのか?仕組みと原因を見抜くことが重要!

歌手、声のプロフェッショナル悩み、第1位【ブリッジ(喚声点)】で悩んでいる方は、どうしてブリッジができてしまうのか、ブリッジの仕組みと原因を理解することで、自分の状態が把握できるようになります。

ブリッジ重要知識編、終了です。

ブリッジ診断編では、さらに掘り下げていきます。あなたのブリッジは、どこに大きな問題があるのか、どういう声のタイプなのかを診断していきます。

 

Return Top