Warning: Declaration of description_walker::start_el(&$output, $item, $depth, $args) should be compatible with Walker_Nav_Menu::start_el(&$output, $item, $depth = 0, $args = NULL, $id = 0) in /home/users/0/lolipop.jp-voicevocal/web/masayoblog/wp-content/themes/dp-elplano/inc/scr/custom_menu.php on line 6
「声がこもってしまう」改善法 自宅でできるヴォイス・エクササイズ | MASAYO.ヴォイトレ・マスター®プログラム(MVP)公式ブログ

MASAYO.ヴォイトレ・マスター®プログラム(MVP)公式ブログ

Read Article

ヴォイトレ・マスター® International Voice&Vocal Studio 

「声がこもってしまう」改善法 自宅でできるヴォイス・エクササイズ

 

「声がこもってしまう」改善法 自宅でできるヴォイス・エクササイズ

「声がこもってしまう」改善法
自宅でできるヴォイス・エクササイズ

こんにちわ。
ヴォイトレ・マスター® MASAYO.です。

本日は、「声がこもってしまう」改善法、ヴォイス・エクササイズについてです。

声が前に出づらい、こもってしまう。相手に、言葉も、思いも伝えたい。

手に入れたいのは・・
■歌手だったら、歌詞がリスナーに届く声。
■仕事では、プレゼンテーションで伝わる説得力のある声。
■日常生活の中では、友人、家族、恋人に伝わる声。

なぜ、声がこもってしまうのか

声がこもってしまう人の特徴として、考えられる原因はいくつかあります。
まずは、自分がどのタイプで、どういう状態なのかを、一緒にチェックしていきましょう。

口腔内をチェックしてみましょう

mouth

言葉は、声帯の振動によって作られた原音が、口腔内(口の中)を通り、形成されています。

鏡を持って、口腔内をチェックしてみましょう。

LED ライト 拡大鏡 付き 両面 スタンドミラー

LED ライト 拡大鏡 付き 両面 スタンドミラー

口を開けたときに、舌の真ん中がくぼんで、舌がスプーン状になっていれば、大丈夫です。

spoonmouth1

mouth2

 

舌の真ん中が盛り上がっている場合は、舌に力が入っている状態。
スプーンの裏側みたいな感じ。

 

舌の真ん中が盛り上がっているということは、口腔内のスペースが狭くなり、口から言葉が出るスペースが狭くなるので、言葉が出ず、奥にこもりやすくなります。

 

改善法

舌の真ん中に、飴を乗せてリラックス状態を作りましょう。
舌がスプーン状になっていれば、飴が転がることはありません。
転がってしまうようであれば、舌の真ん中が盛り上がってるということになります。
味覚糖 のど飴EX 90g×6袋

味覚糖 のど飴EX 90g×6袋

 

自宅で練習できる!簡単ヴォイス・エクササイズ

ヴォイス・エクササイズ①

舌の真ん中に、飴を乗せてkeepできるようになったら、そのままの状態で、発声をしていきます。

「あーーーーーーーーーー」

声を伸ばしても、飴が転がらない状態になればOK!

あ

 

できるようになってきたら、声を伸ばしている秒数を計ってみましょう。
毎回コンスタントに、同じ状態を作れるようにしていくのが良いです。

例えば、10秒間できた!となったら、
10秒間を5回連続できるようにしてみてください。

それができるようになったら、
プラス1秒伸ばして、11秒間×5回、「あーーー」を、安定して出せるようにしましょう。

それができるようになったら、さらに1秒プラスという形で少しずつ進めていくと、
できる時とできない時の差がなくなり、意図的に声をコントロールできるようになっていきます。

初心者は、このエクササイズをする際は、飴を常に舌の上に乗せて練習するのが良いです。

飴を乗せなくても、舌がスプーン状を保てるようになったら、飴を外して、練習をしても大丈夫です。

たまに、飴を乗せて、舌の状態を確認することも、おすすめ致します。

 

ヴォイス・エクササイズ②

「お」と「う」も、同様に練習しましょう。

「おーーーーーー」
「うーーーーーー」

 

練習時のポイント

但し、「お」と「う」は、母音の特性で、こもりやすくなります。

実際、「あ」、「お」、「う」を発声してみると違いが、分かりますよね。

「あ」は、日本語の母音の中でも、広い母音に位置するので、口も大きく開けますし、声が前に出やすいです。

「お」と「う」を発声するときに、注意するべき点は、唇の形をあまり変えないことです。

特に、「う」の場合は、極端に口を突き出してしまうと、声の出どころが狭くなってしまいますので、声が出づらくなってしまいます。

初心者は、練習の際、「あ」の唇の形を基準にして、「お」と「う」も、できるだけ同じ唇の状態で、発声するようにすると良いです。

まとめ

声がこもってしまう人は、まずは、声を前に出すことから改善していくのが、最善策です。

その後、舌の動きを早くする練習していくと、さらに滑舌が良くなっていきます。

自分の声の状態を把握しながら、練習すると、意図的にヴォイスコントロールができるようになります。
ヴォイス・エクササイズで、届く声を作っていきましょう。

Return Top